GLOSSARY用語集
基本料金(電気)
きほんりょうきん
解説:
基本料金とは、電気を使用する際に必要な料金のことです。使う電力量に応じた契約電流にすることで、節電や電気料金の節約にもつながります。
電気料金は以下の計算式で求めます。- 電気料金=基本料金+電気量料金+従量料金+再生可能エネルギー発電促進賦課金など
- 電気料金=基本料金+電気量料金+従量料金+再生可能エネルギー発電促進賦課金など ブレーカー契約
従来型の電気の契約方法です。ブレーカー(分電盤)の容量で基本料金が決定します。
| ご契約アンペア(A) | 基本料金(円/月、税込) |
|---|---|
| 10 | 286 |
| 15 | 429 |
| 20 | 572 |
| 30 | 858 強 10A |
| 40 | 1,144.00 |
| 50 | 1,430.00 |
| 60 | 1,716.00 |
- スマート契約
スマートメーターで各月のピーク電力を計測し、最も大きい電力値から算出します。月ごとに基本料金が異なる特徴があります。
なおピーク電力は、電気使用量を30分ごとに測定して月間で最も大きい値を取得。取得した値を2倍して求めます。
この用語のカテゴリー